EYESIGHT/INSIGHT - Photography blog by Keisuke Takahashi

カテゴリ: 展示

SHUTTER HOLICの窓からの景色。

初めての個展が終わった。後半は自分も落ち着いてきて時間もあったので、色々なことを考えた。熱の冷めないうちに書き留めておきたい。

来場者はトータルで20人行かなかったんじゃないかと思う。これは単純に失敗だったと言っていい。勿論、無名の写真家の初個展だし、そんなものだと言われたらそうなのかも知れないけれど、僕自身今回のテーマは他に類のないものに取り組んだ自負もあったし、写真そのものは一定のレベルに達していたつもりもあったし、大きな雑誌やサイトに告知もしてもらえた。少なくとも、足を運んで頂き、作品を見て頂いた人たちには、何らか印象に残せるものにしたつもりだ。けれども足を運んでもらわないことには、何も始まらない。
これは東京以外の土地で個展をやるということがもうダメなのか、自分自身が思うほどには良い展示ではなかったのか。世の中、地方都市でも千人くらいの来場者のある個展だってあろうから、必然的に後者ということになる。なので、この結果は大いに残念です。

集客を考えるのは難しい。単に増やす方法論というのはあると思うし、ある程度確立されたやり方もあると思う。あくまで一例だが、今回知人が多数来てくれたのだから、ネットのフォロワーなりなんなり、知人を増やせばその分何割かは増やせるのだと思う。だけど自分がしたいことというのはそういうことなのか、大いに悩む。とはいえプロモーションというのは必要な行為で、しかしそのやり方に悩む。
このことは次の機会までに、よくよく考えたいと思う。

そしてテーマの立て方。今回のテーマは僕自身のとても個人的なことがらに端を発している。そこをあんまりハナから詳しく説明する形を避けた。自分にとって完全なテーマがあったとして、他の人が見るときにそれを知らなくとも、別の解釈であっても、楽しめるものにしたかった。勿論、求められたときにはきちんと説明したけれども。
でもそこはやっぱり、自分も人も同じように見れる、共感できる形の方がわかりやすいであろうことは想像に難くない。だけど、ザ・ポリスの代表曲が骨抜きポリスみたいな『見つめていたい』なのはなんか残念なのだ。とはいえ、ザ・ポリスも、すっかりポリスをやり尽くして、ポリスというものを世に浸透させた上での『見つめていたい』だったことを考えると、ここは暫く我慢というか、自分を貫き通す強さを培う時間、が必要なのかなあ、などと思った。わからん人にはわからん喩えですみません。ま、まさにこういうとことかですね。わかりづらい。

ところで期間中、シャッターホリック店長のろんすたさんが、新人格闘家の話をしてくれた。曰く、初の試合に向けて、減量頑張って、テンション持っていく努力をして、それで試合が終わると、すっかり抜け殻みたいになってもう止めちゃう人がいると、そういう話をしてくれて、その気持ちが物凄くよくわかった。僕も、次のテーマはもう決めてあるけれど、今はすっかりライフ0だし、どこで復活できるのか、という気持ちではある。

とはいえ、負けても負けても続けない限りは勝つチャンスがない。先も厳しいのはよくよく理解した上で、次は絶対に、よりよいものにしたいと思う。

ご来場頂いた方々には、本当に感謝致します。新たな良い出会いもあり、知己の人々とも、より深い話を出来た瞬間もあり、そこは本当に、個展をやった価値があったと感じています。本当にありがとうございました。





2/5(金)から始まった人生初個展、土日を終えて・・・ここまで何だか緊張で全然余裕なく、昨日も今日も人生上かつてないほど胃がキリキリ痛むし、とはいえまあ少し落ち着いたので、まだ途中ですが、感想など。

この3日間、北は仙台から南は広島まで、知人の皆様にはるばる遠いところから来て頂いて、本当に有難かったです。
その他だと、Twitterなどで相互フォローしていたものの、ネット上ではあまりやり取りがなかった方にも何人かお会いできて、それも非常に嬉しかったです。実際にお会いして話をするのは、ネットとはもう全然違いますから。

ただ一方で、幾つかのメディアに開催のお知らせを掲載頂いて、全く僕を知らない方がそれらを見て来て頂ける可能性、ホンの少しはあるかなあと期待しましたけど、それは今のところ殆ど効果ナシで、まあ改めて、そういうものか、と再認識。その辺は終わったあとまた整理して、次に生かしたいなと。

明日からはまた平日で、来場頂ける方も少なかろうとは思いますが、残り2日間、2/9(火)まで開催致しますので、何卒宜しくお願い致します。





岩手行ったときとまた同じように、職場から夜行バス直行。東岡崎に向かうバスの中で書いてます。

バスが向こうについたら数時間後には個展。始まる前に、各方面への謝辞を述べさせて頂こうと思ったので、眠りにつく前に。

まず第1に、六つ切プリントを最高に素晴らしい仕上がりでプリントして頂いたマッキナフォトグラフィカエンスージアスタの橋口店長。途中でどうしても一部、調子を変えてプリントしたくなったりとそんなお願いに応えて頂いたり、本当にありがとうございました。

次にパネル印刷、DM、名刺を作成頂いた印刷通販アルプス様印刷の通販グラフィック様ビスタプリントジャパン株式会社様、慣れない入稿の校正等、大変助かりました。ありがとうございました。

それから、僕のような無名写真家の個展開催案内記事の掲載を快諾頂いたデジカメWatch様アサヒカメラ様、心より感謝致します。ありがとうございました。

勿論忘れちゃいけない、SHUTTER HOLIC店長ろんすたさん。ありがとうございます。着いたら沢山話しましょう。

そして最後に、開催前から来場頂ける旨連絡をくれた友達のみんな、行けないけど頑張ってと声をかけてくれた友達のみんな、製作中やりとりしてくれた友達のみんな、全員に感謝します。みんながいなかったら本当、今頃どうなってたかわかんないんだ、俺は。本当にありがとう。

それでは、楽しんできます。




1/29更新のデジカメWatchに、写真展の告知記事を掲載頂きました。ありがとうごさいます。

今回、開催場所としてSHUTTER HOLICを選んだのは以前書いたとおり、モデルにした灯台が近いのもあるんですけど、何というか、東京だけじゃつまんないよね、という気持ちが割とありまして。それに東京のギャラリー、高すぎる。なにあれ。世の中色々、価値観変わってきて、ミュージシャンだってCDの売り上げじゃ食べていけないからライブを主にしたり。ミュージシャンはチケット代取れるからまだいいんですけどね、写真展の展示はだいたいタダだし、なのにかかる費用はバブル期かよって値段のままだし。
随分前に、まだテレビのある家に住んでた頃に見たけど、お金払ってリムジンとかレッドカーペット用意してセレブ気分を味わせてくれるサービスを見たことあるんですが、あれと変わらんですよね。金のある人向けの自己満足サービス。
自分のアートを真剣に考えるなら、それくらいの費用負担を負担と思っちゃいけないという見方もあるみたいですけど、そういう価値の持ち上げ方は、正直僕にはよくわからないです。
金じゃなくて才能と野心のある人間がもっとあちこちで写真展を開けるようにならなきゃダメじゃないかと。

そんな中、格安でギャラリーを開放してくれたろんすたさんへの敬意を表して、以前から、やるならそこで、という気持ちをずっと持っていて、ようやく実現できるのは嬉しかった。なんですけど、先日、SHUTTER HOLIC店じまいします、という告知があり、寂しい限りではあります

そんなわけで・・・雑誌ならアサヒカメラさん、ネットならデジカメWatch、特に後者はホントに毎日チェックしているサイトなので、載せて頂けたのはホントに嬉しかったです。そしてそれを見て頂いた方々が一人でも多く足を運んで頂けたらば、それより嬉しいことはないです。特に名古屋近辺の皆さん、是非ふらっと遊びに来てくださいよ。

展示はいよいよ来週の金曜日から始まります。何卒宜しくお願い致します。

灯台男 meets 灯台。一昨年の年末。
Photo by 宮くん

1/20発売のアサヒカメラ2月号に、写真展「The Lighthouse Man」の紹介記事を掲載して頂きました。先日の記事に書いたとおり、幾つかの媒体に掲載依頼を出させて頂いて、紙メディアはアサヒカメラさんだけ、あとはネットのメディアに2社出してるんですが果たして、来週あたり掲載頂けるのかどうか、楽しみにしています。

一応長々と展示内容についての説明付で掲載依頼を送ったのですが、そこはもちろん誌面スペースの都合上、それをベースにしつつも、編集者の方の言葉でご紹介頂いているのですが、まあちょっと嬉しかったのが「幻想的」って表現されてまして。まあ自分としたらおっさんしかも自分を撮っていて「幻想的」ということは露ほども感じていなかったのですが、そうか幻想的か、と。実際の展示を見に来た方には何を言われるのか、これまた楽しみになってきました。批判頂いても全然いいし、もちろん褒めて頂けるようなことがあれば嬉しいし。何より無視されるのが一番辛いですからね。しかし幻想的か。幻想的。嬉しいすね。

そんなわけなので、勿論今月のアサヒカメラは発売日に即購入させて頂いたのですが、今月の特集が「鉄道写真」てことで、なんだ鉄オタ向けか、なんて軽く考えてたら内容見てブッ飛びました。まあ格好良い写真が多い。鉄道写真という言葉からイメージするものを完全に覆されました。ホント自分、歳の割にアタマ柔らかいつもりでいつもいるんですけど全然でしたね、アタマカタイ。この、テーマと手法のミスマッチ、みたいなことを考えるとまだまだ色んな可能性があるなあと。

可能性。気を許すとSMAPの解散問題とか晩飯のこととかしょうもないことばかりがアタマを巡っては、あ、いかん、写真のこと考えなきゃとなって、まず考えるのは、自分の写真表現の可能性をもっともっと拡げるにはどうすりゃいいんだろ、ってことだけどまあ、アタマで考える限りアタマで考えられること以上の表現は出来ないわけで、最近とみに思うのはなんというか・・・もっとフィジカルな要素を大事にしないといけないなあ、と。iPhoneで撮り始めた頃は、割と無意識にそうしてたんですけど。意味もなく電車使わず歩いたりチャリ漕いだり。最近は電車乗ったり、友達の車で移動したり楽を覚えていかんなあ、と。それは、灯台男の撮影でしょっちゅう最寄り駅から海までそこそこ歩いてるうちに思い出したんだけど。灯台男はモノ作りパートがあったのも、今思えばよかったんだ。時間かかりすぎたけど。どういう形であれ、写真制作にフィジカルな要素が加わると写真はもっとよくなるんじゃないかと、これはなかなか他の人に意味が通じるか謎だけども、そんなふうに思う。先週末お邪魔した、友達の ハルさんことうっちーの写真展でもそれを感じたし。とにかくコンセプトのはっきりした素晴らしい展示だったんだけど、あれもモノ作りパートがあったから、写真から滲み出てくるものを倍増していて、それが凄く、いいんですよね。次のプロジェクトでもそういう部分、大事にしたいです。

とにかく個展、もうすぐそこまできてしまった。数ヶ月前に決めたのになあ。光陰矢の如し。がんばります。


このページのトップヘ